【反社会的勢力の排除】

  • 使用者は、下記の事項を確約するものとします。
  • 使用者は、自らまたはその役員(業務を執行する社員、取締役、執行役またはこれに準ずる者をいう。)が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる者またはその構成員(以下総称して「反社会的団体」という。)ではないこと。
  • 利用目的が暴力団その他反社会的団体の勢力を誇示するためや、これらの資金源とするために催事を行うなど暴力団その他反社会的団体を援助・助長し、またはその運営に資するものでないこと。
  • 暴力団その他反社会的団体ならびにその構成員及び関係者を当スタジオに入場させないこと。

【利用取り消し】

  • 公の秩序及び風俗を乱す恐れがあると認められた場合。
  • 騒音を発し周囲に迷惑を及ぼす恐れがある場合。
  • 前項【反社会的勢力の排除】の内容が明らかになった場合。
  • 政治・宗教団体であることが明らかになった場合。
  • 使用契約書の提出物に偽りがあった場合。
  • 使用規定を遵守しない場合及び当スタジオ担当者の注意に従わない場合。
  • 使用の権利を他に譲渡、転貸した場合。
  • 取り消しに伴う損害については、一切補償はいたしません。

【諸官庁への届出】

  • 使用者は当スタジオを利用するに当たり、法令に定められた事項を使用者の責任と負担において所轄の諸官庁に届出を行い、諸官庁の指示に従うものとします。
  • この場合使用者は届出内容について事前に当スタジオ担当者の承諾を受け、かつ、諸官庁から受けた指示の内容を直ちに当スタジオ担当者に通知しるものとします。
  • 万一、届出不備のため利用不可能となった場合当スタジオは一切責任を負いません。
  • 所轄消防署は世田谷消防署です。

【使用前の打ち合わせと承認】

  • 使用日の2週間前までにスケジュール、プログラム、会場設営、搬出入計画書、付帯設備・備品・電源の使用等について当スタジオ担当者と入念な打ち合わせを行って下さい。
  • 舞台セットはすべて防炎処理したものを使用し必ず防炎表示ラベルを貼付して下さい。
  • 持込機材がある場合は別途電気料金《従量電灯c27.97円/kWh・低圧電力(動力)1,018.44円/kWh》を申し受けます。
  • 備品は数量変更及び破損により使用できない場合があります。
  • 当スタジオ内での施工がある場合当スタジオ担当者に施工図面・電気図面等を提出し、施工内容について事前に説明を行い承認を得て下さい。
  • なお、工事に際して当スタジオ及び近辺に迷惑を及ぼす騒音・振動・異臭等を伴うものについては施工前施工途中にかかわらず施工時間の制限ならびに施工中止を指示する場合があります。
  • 当スタジオ内の電気工事・臨時電話工事については当スタジオ担当者と事前に打ち合わせの上、決定した工事内容を使用者の責任と費用負担で行って下さい。
  • 不測の事故や災害(地震、火災、集中豪雨)による停電、断水、水漏れ、照明機器障害、Wi-Fi障害、設備、備品の故障、近隣の騒音、住宅部分の工事などが原因で正常な利用が出来なかった場合、それに生じた賠償責任は弊社は一切負わないものとする
  • 床面はリノリウムの為ビス打ち、釘打ちはできません。床面へのテープ類の使用はカラーテープか粘着力の弱い養生テープに限ります。壁面、鏡面へのテープの使用は禁止です。著しい汚れや破損等があった場合はクリーニング代を請求させていただきます。
  • 当スタジオは完全防音ではございません。稽古中は窓、扉を閉めた上でご利用ください。20時以降の音出しは音量に充分配慮して、近隣の迷惑になる可能性があると判断した場合、利用の中止、または音量を下げて頂く場合があります。
  • 楽器演奏が必要な場合は必ずご相談ください。
  • 鍵の複製、暗証番号を申込書記載者以外に教える事は厳禁です。施錠忘れなどにより当スタジオに被害があった場合、速やかに賠償請求させていただきます。
  • 免許・資格が必要な作業を行う場合は当該免許・資格証の提出を求めることがあります。
  • 荷物の発送・受け取りは使用時間内に使用者が責任を持って行って下さい。
  • スタジオ内外での看板・誘導案内は事前承認が必要となります。

【運営及び警備等】

  • 使用者は関係者・来場者・その他第三者(以下、使用関係者)が当スタジオ周辺および建物内・建物周辺に迷惑を及ぼさないよう当スタジオ担当者の指示に従い万全の配慮を講じて下さい。
  • 使用責任者は使用期間中、事故防止及び円滑な運営・管理に当たって下さい。
  • 当スタジオ来場者の受付・人員整理・誘導または特別来場者対応・警備はすべて使用者側の責任と費用で行って下さい。
  • 当スタジオの警備・盗難・事故防止は使用者側で行って下さい。
  • 当スタジオ使用に伴う人身事故及び持込品等の盗難・破損事故に関して当スタジオは一切責任を負いません。
  • 荷物の搬出入においては人身事故及び破損事故に関して当スタジオは一切の責任を負いません。
  • 当シタジオの機材・設備等の故障により利用者の目的が達成されない場合であっても損失補償は致しませんのでご了承下さい。

【承諾を要する事項】

  • 利用者は下記の事項を行う場合には事前にその詳細を当スタジオに申し入れ承諾を得て下さい。

     ☆ チラシそのほかの宣伝物の配布

     ☆ 撮影・録画または録音

     ☆ 誘導看板・案内係の配置

     ☆ 警備・安全管理体制

 

【使用後の現状回復】

  • 現状回復とは使用後当スタジオ内を基本形に戻すことをいいます。
  • 椅子・テーブル等の付帯設備及び備品を使用の場合当スタジオの指示に従い所定の形・収納スペースに戻して下さい。
  • 使用期間中のスタジオ内、廊下、更衣室、談話室等の清掃は利用団体がおこなってください。(トイレのみ週3回業者が入ります)退出時は再度清掃をお願いします。
  • 使用責任者は必ず当スタジオ担当者立会いのもと現状回復完了の点検を行って下さい。
  • 特に清掃の必要が生じた場合は別途特別清掃費を申し受けます。
  • 使用中に会場・付帯設備・備品その他建物内の施設等を汚損・破損・紛失した場合はスタジオに必ず申し出て下さい。
  • その損害については賠償請求いたします。

【災害・緊急対策】

  • 災害発生時には当スタジオ担当者の判断で会場使用を中断及び中止することがありますので指示に従って下さい。
  • この場合使用中止に伴う損害については一切補償はいいたしません。
  • 災害、その他の非常事態が生じ関係諸官庁から特別な指示があった場合使用者は自らの責任でこれに従い対処し当スタジオ担当者の指示に従って下さい。
  • 火災を発見した際は速やかに119番(消防署)並びに当スタジオ担当者に通報して下さい。
  • 救急車を要請した場合は速やかに当スタジオ担当者に通報して下さい。
  • 非常口・非常階段・避難方法・消火器の位置を予めかくにんして下さい。
  • 消火器・非常口等の消防施設の周辺に閉鎖障害及び避難障害の原因になるものは置かないで下さい。
  • 管理・保安上当スタジオ担当者が必要な検査・点検・調査・修理等のために館内に立ち入ります。
  • 当スタジオは常駐ではありませんので非常事態が生じた場合すぐに駆けつけられない事があります。

【施設管理等】

  • 使用者及び使用関係者が当使用規定の定めに違反し当スタジオ担当者の注意に従わない場合当スタジオ担当者はこの者を当スタジオから退去させることがあります。
  • この場合万一使用者及び使用関係者間に紛議が生じたときは自らの責任と費用にてこれを処理・解決して下さい。当スタジオは一切責任を負いません。